格安!!中国東方航空って知ってる?
みなさんこんにちは!旅サバです。。
「航空券代をできるだけ節約したい!」という人の間でよく耳にするのが 中国東方航空(China Eastern Airlines)。
日系や欧米系の航空会社に比べるとチケット代が 2〜4割ほど安い ことも多く、格安航空券サイトでも常連です。
実際に筆者も、成田からイスタンブールへの旅行で中国東方航空を利用しました。
日系や中東系の航空会社だと10万円以上することが多い路線ですが、東方航空なら 7万円台 で予約でき、かなりの節約になりました。
「この安さなら現地での観光や食事にもっとお金を回せる!」と感じたのが正直なところです。
ただし、ここで気になるのが 「安さ=安心して乗れるのか?」 という点。
格安である分、サービスや快適さ、安全性などに不安を抱く人も少なくありません。
そこで次のパートでは、実体験を踏まえつつ 中国東方航空の安全性や評判 を詳しく見ていきます。
中国東方航空の基本情報
中国東方航空(China Eastern Airlines)は、中国・上海に本拠地を置く中国三大航空会社のひとつです。国際線・国内線ともに幅広い路線網を持ち、アジアはもちろん、ヨーロッパやアメリカなど世界各地に就航しています。
- 正式名称:中国東方航空公司(China Eastern Airlines)
- 拠点空港:上海浦東国際空港・上海虹橋国際空港
- 設立年:1988年(中国民航総局から分離独立)
- 所属アライアンス:スカイチーム(SkyTeam)
- 保有機材数:500機以上(エアバス・ボーイング中心)
LCC(格安航空会社)ではなく、フルサービスキャリアに分類されるため、機内食や受託手荷物など基本的なサービスは運賃に含まれています。そう。LCCじゃないんですね!こんなに安いのに。逆に不安になるような気もしなくもないですが、中国政府、地方政府からの補助金や優遇がある等の仕組みがあるというのも1つの要因です。メンテナンスなどの経費をケチっているわけではなさそうで一安心ですね。←失礼なこと言うな。
中国東方航空での実体験:安全編

早速、1番気になる安全面から。結論から行くと、僕が実際に乗って感じた限りでは、安全面に不安はなかったように感じます。出発前に緊急時の対応についての動画もありましたし、座席には安全のしおりみたいなものも他の航空会社と同じように置いてありました。
また、座席の下に救命胴衣もあり、非常口のサインも常時点灯しています。機内設備にしても、他の航空会社と比較しても遜色なさそうです。
1つあげるとすれば、離着陸のタイミングでシートベルトの着用確認がなかったのが気になりますが、気にしすぎでしょうか。まあ大きな問題はなさそうです。
一方、気になる点も。2022年、中国国内で墜落事故が起こっています。そう聞くと不安ですね。ただ、過去20年での事故はこの一件で、安全基準も満たしているので、これだけで危険だからやめておきましょう、とはなりにくいかな。
最終は個人の判断になりますが、とにかく実際に乗った感想としては問題なし、と言う感じでした。
中国東方航空での実体験:サービス、衛生面編
サービス
安全面の次はサービス、衛星の面ですよね。
内容としては悪くないと感じました。食事やドリンクも出ますし、ゴミの回収も結構頻繁に来ていただけます。
一方、、サービスレベルという点ではちょっと気になることが。乗務員の方は通路に乗客がいても無理やり通ろうとするので、乗客と乗務員がぶつかっているシーンがかなり見受けられました。しかも結構強い勢いで、衝突!!みたいなのもあって、正直痛そうって感じです。笑笑
まあただ、払っている金額を考えれば全然、満足いくものだと思いますけどね。
機内設備・衛生面
結論から言うと、普通に快適に利用できました。
機内設備は十分で、離陸直後にブランケットや枕も配られ、長距離フライトでもしっかり休めます。
エンタメ環境も整っており、映画を楽しむことが可能です。座席パネルにはUSBポートがついていてスマホの充電もできる仕様でした。ただし、筆者の席では残念ながら故障しており充電できなかったのは惜しいポイント…。とはいえ、こうしたちょっとした不具合はどの航空会社でも「あるある」かもしれません。
衛生面も良好で、客席は清潔に保たれており、トイレもこまめに清掃されていました。
全体を通して、乗る前に抱いていた「安さゆえの不安」はほとんど杞憂だったと感じました。
中国東方航空での実体験: 機内食編
安全、衛生面の次に気になるのは、やはり機内食ですよね。ここでは実際の写真付きでレビューしていきます!!
メインの料理は美味しい

今回頂いたのは、合計3食。最初にチキンのパスタ、つぎが牛肉の炒め物?みたいなものと白飯、最後にオムレツとソーセージでした。写真はチキンのパスタです。
どれも暖かく、味も思ったより美味しかったです。勝手なイメージで、中華料理っぽい辛くて味の濃いめなものが多いのかなと思っていましたが、普通にパスタなどの洋食もあって、味付けもあっさり目。機内で座りっぱなしの体には優しくていいですね!!!
サイドは正直、微妙

一方のサイドメニューですが、ここは要注意です。というかあまり、美味しくなかったので残念でした。
特に、写真右上のような、蓋をめくり開く系の食事は要注意です。この時は、ヨーグルトと、甘い豆のようなもの(名前が分からなかったのですが、パッケージには緑豆と書かれていました。)まず何より、蓋が固くて開けづらすぎるので、高確率で飛び散ります。やっとの思いで開けて食べても、味はまあうーん、、、というかんじなので、あまり期待しないでください。
食べなくても損はないかと。
ドリンク
ドリンクに関しては、オーソドックスなものを揃えてあります。オレンジジュース、パインジュース、お茶、コーラ、ぐらいかな。そんなに種類も多くないので、何も選んでも失敗しないです。
食後はコーヒーも追加されていましたが、アルコール類の提供はなかったです。
その他、気になった点
飛行機に乗るまでが長い
1点だけ、機内ではなくて、搭乗前に気になる点が。
中国東方航空では、チケットや座席番号によるグループ分けをそこまで細かく実施していないようです。なので、搭乗開始と同時に全員が並び始め、長蛇の列が出来上がります。しかも、チケットとパスポートを3回か4回、チェックするポイントがあり、かなり効率が悪いです。
なので、搭乗開始しても、ギリギリまで待合の椅子に座っておくことをオススメします。僕は普通に20分ぐらい待つ羽目になりました。これは改善してほしい、というかできるはず!
まとめ:中国東方航空に乗ってみて感じたこと
実際に成田からイスタンブールまで利用してみて感じたのは、
「格安だけど普通に快適。心配しすぎなくて大丈夫」 ということです。
- 安全面:機内設備・対応ともに大きな不安なし
- サービス:機内食やドリンクあり。接客はやや雑だけど価格を考えれば納得
- 快適さ:ブランケットや枕、映画など十分。清掃も行き届いていて清潔
- 機内食:メインは美味しいが、サイドは微妙。ドリンクは無難
- その他:搭乗手続きに時間がかかるので余裕をもって行動が安心
もちろん、日系航空会社のような「丁寧で快適」なサービスを期待するとギャップはあります。
しかし、航空券代を大きく節約できるメリット を考えれば、旅行者にとって十分選択肢になる航空会社だと思いました。
安さを優先しつつ、最低限の快適さがあればOK!という方にはおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました!それではまた!!

コメント